法事☆
26日の土曜日に、父の七回忌があったので実家に行ってきました
私の実家は掛川なので、30分も車を走らせれば、帰ることができます。でも、近いとなかなか帰郷しないもので、今回も久しぶりの里帰りとなりました♪
甥っ子・姪っ子は、みんなチョッピリづつ 大きくなっていました
七回忌は地元のお寺で、あげてもらいました。おばあちゃんの23回忌も、一緒にやってもらいましたが、○○回忌って、いくつまであるか知ってました~??
なんと、50回忌まであるそうなんです(もっとあるのかなぁ~?)
お経をあげてもらって、住職からのお説法。 こちらの住職様のお話は、いつも身近なことを題材に、とても手短に、わかりやすくお話してくれるので、楽しいのです♪
今回は、『なぜ、このような○○回忌 という法事をするのか』というお話でした それは、なくなった人のためというよりも、今、生きている人が、もう1度、自分の尊い命を確認すための行事なのだそうです
今を、精一杯生きることを、お話してくれました☆ とても、タイムリーに周りで 目にしていた話題だったので、今の私に必要なことなんだと思いました
お父さんや、おばあちゃん、御先祖様に感謝して、たくさんの人に感謝して、すごせたら素敵ですよね
こちらのお寺さん、とても古いのですが、中庭や土間を上手に、古道具でディスプレーされています。
素敵なお話に、素敵な住職夫妻
ココロ暖まる、1日となりました
その後は、お腹暖まる 会食となりました
関連記事